fc2ブログ

ウルトラホーク1号その1

 今年の初プラは・・・
ホーク1号
 ハセガワのウルトラホーク1号に決定!
 早速仮組みします。
ホーク仮組
 キットは1/144なのですが、なんと言っても全長70メートルという設定なので、でかいです。
 飛行機模型の手順で、まずはコクピットの塗装から。
コクピット
 いきなり指定色を間違えて塗ってしまい、塗りなおすのも面倒なので、これで良しとします(笑)
 まあ、実機があるわけではないので(笑)
キャノピー
 キャノピーにマスキングして機体色を塗ることにしました。
インテーク
 インテークの内側は白く塗ります。
 とりあえず、今日はこんなところです。
ホーク組み立て
 プラモ仲間の新年会オフが16日。それまでに間に合うかどうか。
スポンサーサイト



久しぶりの自炊

 もともと料理を作るのは好きなのですが、最近は家で料理することもほとんどなくなり、この連休中の久しぶりの自炊に、ついつい張り切ってしまいました。
 これは今日の昼ごはんに作った「タンメン」。使ったインスタントはサッポロ一番塩ラーメン。
 まず、フライパンで豚ももの細切れと野菜各種を炒めつつ、別の鍋でお湯を沸かします。
 タイミングを計りつつ、別鍋でラーメンを茹でる。一方、肉野菜炒めの方にも、水500CCを加えて煮込み、煮立ったらインスタントラーメンの粉末スープを入れる。
 インスタント麺は油で揚げているので、茹で上がった麺はお湯を切って温めた丼に。そこに、野菜炒めスープをかけ、付属のゴマをかけて完成!麺が油っぽくなくてサッパリと食べられます。
 塩ラーメン
 以下、この三日で作ったもの。外食はしてません。
 カレー
 焼きそば
 朝食




タミヤ・アポロ宇宙船

 先ほど引越し屋さんが来て、段ボールの空箱を全部引き取ってくれました。これでようやく落ち着きました。
 さて、昨年10月から12月にかけて作ったプラモデルの紹介を。
 アポロ11号の月着陸40周年を記念して、40年ぶりに再販された「幻の」キットです。
 とても独力で作れるキットではなく、横浜市にあるタミヤ・プラモデル・ファクトリーの講座に通い、プラモデラーの長谷川伸二マスターに教えてもらって完成しました。
 まずはこんな感じです
 アポロ月着陸船
 手前がアームストロング船長、はしごに手をかけているのがオルドリン飛行士でしょうか。
 月着陸船1
 これはアポロ11号の3段目のロケット。中に月着陸船が格納されています。
 格納状態
 3段目ロケットの切り離し。
 3段ロケット切り離し
 司令船&機械船と月着陸船のドッキング状態。
 着陸船とのドッキング
 年末の一時期、アマゾンで1600円にまで値引きされていたので、10年後の50周年までの「保存用」に購入してしまいました(汗)
 

ザクの消しゴムはんこ

 名古屋転勤にあたって、とても素敵なプレゼントをいただきました!
ザクはんこ1
ザクはんこ2
ザクはんこ3
 作られた方のホームページはこちら。
はんこの庭
 昨年12月31日の記事に、このザクはんこのことが書かれています。
 ながのさん、ありがとうございました。
 ホームページにリンクをはらせていただきました。
 そういえば昨日本屋でNHKの番組テキスト「大人の消しゴムはんこ」というのを見つけました。
 ネットで検索してみるとなんと、今月末に再放送があります。これは録画しないと!
 大人の消しゴムはんこ
 

名古屋生活スタート

 新年早々異動が発令され、名古屋で単身赴任することになりました。
 実は名古屋勤務は10年ぶり、「2000年問題」なんて懐かしいですね。結局何事も起こらずよかったわけですが。
 さて、前回は家族帯同だったので天白区という名古屋の中心部からはちょっと離れたところに住んでいました。今回は単身と言うことで利便性を重視し、今池にワンルームを借りました。チョー便利です。
 近所には台湾ラーメンで有名な「味仙」本店もあります(笑)
味仙
 昨日荷入れして大雑把には引越しが終わったのですが、こまごまとした生活用品が「あれも必要、これも必要」という感じ。今日もこれからスーパーとダイソーに出かけて買い物です。

 | ホーム |  次のページ»»